東京近郊で自然をバックにお花と樹木をモチーフにした
身内に代わり死後を託せるお墓「紫苑」
現代において、多くの方がお墓の悩みや問題を抱えていると思います。その方々に寄り添い少しでも安心をしていただきたいという事で常然寺でも2019年度、樹木葬永代供養墓「紫苑」を建立しました。多くの方に安らかにお眠りいただく永代供養樹木葬墓でございます。
もし、少しでもお墓に不安がある方、終活をされている方、また下記の項目に当てはまる方がいらしたら生前にお墓の事を考えておく必要があるかもしれません。
樹木葬永代供養墓「紫苑」
ご案内

※注意事項
●合祀を選んだ方:1体ごとにカロートへ埋葬しますので一緒に合祀は出来ません。
●本堂須弥壇納骨壇の期限延長の場合:1体/1年=5万円 年毎に契約する。
●分骨壇の使用期間は無期限とする 分骨袋に納骨する(1区画の納骨数は4体までとする)。
●護持費、寄付など一切いただきません。
●宗派は宗門は問いませんが戒名がないと納骨できません。
●一度合祀されたお骨はカロートから取り出す事はできません。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() |
永代供養について
■納骨される方は、当山永代供養過去帳に俗名・戒名・没年月日を記入し、永久に御本尊下に置かれ、勤行によって供養されます。
■毎年、年一回の合同供養祭を執り行います。
(ご遺族は 参加自由です。合同供養祭では、「紫苑」に納骨された方のお戒名を読み上げ供養します。)
■祥月供養
ご逝去後、祥月命日に住職が読経し命日の回向をしたのち、「紫苑」に生花を手向け特別に供養いたします。
この場合、別途供養料(お布施)を承ります。(年一万円で一年~五十年まで設定できます。)
■法事のご案内
ご希望によりご遺族・ご友人による法事(年回忌法要)を承ります。卒塔婆の申し込みも承ります。
■葬儀のご案内
「紫苑」を生前にお申込みいただいた方、また御親戚、御家族の葬儀を承ります。家族葬や一般葬などのご提案・お手伝いも致します。
■埋葬方法と分骨
「紫苑」は基本合祀になります。合祀とは納骨袋にお骨を入れて土に還す合祀埋葬になります。また、分骨を選ばれた方は、仏様の形と言われている喉仏を分骨棚に安置していただき、それ以外のお骨は納骨袋に入れて合祀埋葬になります。分骨プレートには、お戒名や「何々家先祖代々」等と刻み結縁塔をご先祖のお墓としてお参りしたり、墓じまいされたご先祖代々を他所から改葬する事もできます。
■お墓参りについて
日中は受付にてお線香を用意しております。
当寺供養塔は365日24時間ご自由にお参り頂けます。(基本的にお墓参りは陽のある時間にするものです)
■お戒名について
既成仏教各宗派寺院で受けられたお戒名はそのままで埋葬頂けます。
埋葬以前の宗旨宗派は問いませんが、すべてのご供養は浄土宗の法要式でさせていただきます。